top of page

値上げの極意(2)

早速、交渉の極意のシリーズ化してみようと

今回、値上げの極意(2)としました。


交渉学では

交渉の合意可能範囲はでは無くにして

交渉に臨むのが良いとされています。


一般的な値上げ交渉の現場

そのほとんどでによる交渉が行われているように思います。


下図のようなケースが多いのではないでしょうか


価格明細を示した交渉はオススメしない

と記しましたが


明細を示したところで

価格のみで”交渉”することは変わらないということでもあります。


そもそもなぜ値上げをするのでしょう?


収益を確保しなければならない”事情”が生じたため・・・

真の目的は収益確保


そう考えると、

・商品やサービスのクオリティーを再検討する とか

・納入単位=製造ロットの数量を再検討する


といったことも考えられます。


「そういう企業努力を尽くした上での”値上げ活動”だ」


という声が聞こえそうですが

ここで考えたいのは

交渉を面にすること


例えば

「価格を現状維持する代わりに発注数量を増やしていただけますか?」

という交渉を行うのがベターということです


交渉による

いわば”落とし所”を面にして交渉に臨む


その準備とは

交渉準備として合意可能な面を検討すること

が重要です。


今回も

1枚でざっと説明できる資料を

試作してみました。。



続きは次の機会に。。

閲覧数:114回

最新記事

すべて表示
bottom of page